Sylpheed/TODO
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* TODO [#hd5d3e12]
このページは作者のTODOを記録しておくためのものです。要望...
また、対応予定のバグについては[[バグトラック>Sylpheed/bug...
- [[バグトラック>Sylpheed/bugtrack]]
#contents
** 現在作業中 [#n06c64b8]
- Win32(MinGW)
-- アクション
** バグ [#abc24d1f]
*** 全般 [#hb646fea]
-- 「Mew / Wanderlust」キーバインドを使用している場合,一...
-- 「設定」-「全般の設定」-「表示」-「メッセージ」-「メッ...
--- 確認できたので修正します。→設定を保存する仕様を変更し...
-- IMAP使用時に振り分けルールによってカラーラベルを設定し...
-- 添付ファイルとしてUTF-16(BE/LE、BOM有り無し、改行(CRLF...
*** Win32 [#ce96710a]
-- 他アプリからダイアログがトップレベルウィンドウと混同さ...
-- タスクトレイのアイコンを右クリックした後、他のソフトに...
--- 現時点では解決策が不明。
--- ポップアップメニュー出す直前に、SetForegrandWindow()...
-- Windows 7 で起動時トレイアイコンの位置が安定しない
--- Win7 は何によってアイコンを識別している? → アイコン作...
-- v3.0.2 新規アカウントの作成時、POP3(Gmail)を一度選択し...
*** 未確認(Win32) [#oa508ab8]
-- メールの編集中にファイルの添付を行って、再度編集を続け...
*** 解決済み(全般) [#w08b198e]
-- %%セッション前後でモニタの解像度が変化した場合(マルチ...
--- 3.1beta2で修正。
-- %%フォルダビューでフォルダをクリックするとスクロール位...
--- 一応 fixed-height-mode にすれば解消することは判明。 G...
-- %%テンプレートの本文をファイルから読み込むときに8192バ...
-- %%クイック検索で未読のみ表示にしている場合、新着を既読...
-- %%IMAP4フォルダの作成時に末尾にセパレータを付加した場...
-- %%"ほげ " <foo@example.com> のように、ダブルクォートの...
-- %%DnDがまれにおかしくなる?%% (再現条件が不明)
*** 解決済み(Win32) [#c538f804]
-- %%フォルダの新規作成時にフォルダ名の大小文字を区別する...
--- Win32 ではフォルダの新規作成時に大小文字を区別せずに...
-- %%ダイアログを閉じたときに別のアプリにフォーカスが移っ...
--- GTK+ 2.10.14で修正済み。
-- %%64Kbps程度の低速なダイアルアップ接続で送信時に8KBや3...
--- 2.4.3でとりあえず解決
-- %%テキストビューの一部が隠れている状態でスクロールする...
-- %%GtkTextViewとGtkEntryで右クリックメニューを出すとそ...
-- %%添付ファイル付き署名の検証を行った場合ブロックしてし...
--- GPGMEのバージョンを上げると再現しなくなった模様
-- %%振分けルールの設定を手動で行っている時に、設定したル...
--- 再現条件が不明。
-- %%「Mew / Wanderlust」キーバインドを使用している場合、...
--- 再現条件が不明。
-- %%Sylpheedとメモ帳などのソフトの間でカット&ペーストを...
--- 再現条件が不明。
-- %%GnuPGが正しく検出されないことがある%%
--- GPGMEの最新版で対策されているので、それにさらに修正を...
-- %%Sylpheed 2.5.0rc(Win32) + Gpg4win 1.1.3で、鍵の期限...
--- 恐らくGPGMEの最新版では修正済み(3.0beta8)。
** TODO [#qda52c05]
- 添付ファイル
-- 添付ファイルマークの表示を適切にする
--- 通常の添付ファイルの場合はクリップマーク
--- PGP署名・PGP暗号化の場合は鍵マーク
--- ファイル名なしテキストのみの場合はマークなし
-- 添付されたテキストも含めて印刷
--- 添付ファイルの印刷は実装済み
-- 一時的に展開した添付ファイルの後処理
--- MimeInfo毎に一時ファイルのパスを付加し、MimeInfoを削...
- アドレス帳
-- アドレス帳でCSVのエクスポートができるようにする
- 接続時のエラーを正確に表示する(DNSエラー or 接続失敗)
- 1つのSMTPセッションで複数のメールを送信
- IMAP
-- IMAP IDLE対応
-- IMAP アクセス中の IMAP 送信控フォルダへの追加
- 振り分け条件にどのアカウントで受信したかを追加
- 検索フォルダの自動更新
- ヘルプメニューの整理(言語自動判別)
- 受信中にフォルダを開いた場合のフォルダ更新の最適化
- メッセージのプロパティ表示の実装
- S/MIMEの.p7m形式の内容をとりあえず表示できるようにする
- フォルダ操作のAPIでGErrorを使ってエラーを返せるようにする
- 受信ダイアログに受信中のメッセージのSubjectを表示
- 返信時に返信元のメッセージと同じ文字コードを使用するオ...
- 返信時にスレッドを切る機能
- 無駄にlex/yaccを使用している部分(templateとか)を自前で...
-- しょっちゅうコンパイル時の障害になるので
-- GScannerとかを使うのもあり?
- カラーラベルの行選択時に色を変更する
- メッセージ操作のアンドゥ機能
- メッセージ表示の履歴
- deprecatedなwidgetの置き換え
-- 各所のGtkCombo
- NNTPのマルチスレッド化
- Win32
-- LDAP対応
-- JPilot対応
** LibSylph TODO [#hcb4c3b0]
- %%localeに関わらず強制的に日本語自動判別を有効にできる...
-- %%void conv_enable_ja_autodetect(gboolean enable) (デ...
- Sylpheed同梱版LibSylphと単体配布版のコードの統合
-- compose.c: Sylpheed の compose.c を composewindow.c に...
** 高速化 [#n331fcf0]
- %%Unix 版では受信したファイルのフォルダへの追加をハード...
-- Pop3Session::drop_message() は現在の仕様では元ファイル...
--- 移動の場合でも folder_item_add_msg() で元ファイルを削...
--- link() + unlink() の場合は性能的に問題ないが、 link()...
--- mh_add_msgs() 内で rename() 等でファイルを移動するよ...
-- NTFS のハードリンクを使用する(CreateHardLink()) →これ...
--- ファイルシステム暗号化ツールによってはハードリンクに...
- %%utils.c: copy_file() は read() + write() を使用して実...
- %%受信時にメールをフォルダに追加する時点でキャッシュへ...
- キャッシュ読み込みの最適化
-- mmap を使う
-- ファイルの存在チェックを最適化または省略する
-- キャッシュのフォーマットを変更する
- 現在は bsfilter をメール1通毎に起動しているため、 spam ...
-- 複数メッセージをまとめて bsfilter に渡すようにする
--- POP3による受信にキューイング機構を設ける
-- bsfilter を POP proxy として使うという手もある
-- bsfilter の DB を ramdisk 上に置く
-- spam フィルタを自前で実装する
- MsgInfo のリストを GSList でもっているのを配列等に変える
- サマリビューを GtkTreeView + GtkTreeModel からカスタム...
- サマリビューをタブで複数枚持つようにしておき、オープン...
** 将来のTODO [#zb7918ae]
- UIの見直し
-- MimeViewが場所を取りすぎているのでプルダウンメニュー等...
--- ON/OFFのトグルでもいいかも
- 処理速度の向上
- Folder, FolderItem等のGObject化
- メモリ管理の改善
- S/MIME対応
- GNU TLS対応
-- OpenSSL compatibility layerがなぜかGPLなのでGNUTLS API...
-- SSL_peek()相当のものがないような気がする
- メニューとツールバーをGtkActionで実装
- プラグインの作成
-- RSS対応
-- 某巨大掲示板対応
-- twitterクライアント
-- スケジューラ
-- リモートメールボックス機能をプラグイン化
-- 添付ファイル削除機能
- ベイジアンフィルタを内蔵
- バックアップツール
- 1アカウントで複数のアドレスや署名を使用できるようにする
- アカウントとメールボックスの関連付けを簡単に行えるよう...
** 対応済み [#k19fed9a]
- %%SOCKS4/5プロキシに対応する%%
-- curl のコードなどが参考にできる
- deprecatedなwidgetの置き換え
-- %%アドレス帳のGtkCTree%%
- %%添付ファイル削除%%
-- プラグインとして実装(3.1beta3)
- %%DBを利用した検索%% → Sylph-Searcher/Sylpheed Pro で対応
- %%振り分け条件にアドレス帳に登録済みのアドレス%%
- %%送信したアドレスをアドレス帳に自動的に追加%%
- %%(Win32) 名前解決時とconnect時にブロックしないようにす...
- %%マルチスレッド化%%
- %%プラグイン機構%%
- %%ソフトウェアの更新通知%% (2.7.0)
- %%POP3サーバ上のメッセージを表示し、直接ダウンロード、...
- %%テキストビューにフォーカスがある場合、n/pキーでサマリ...
- %%送信時に宛先を確認するオプションの実装%%
- %%送信時に添付忘れを確認する機能%%
- %%検索ダイアログと検索バーに検索ヒット数を表示する%%
- %%縦3ペインモード%%
- %%単体のHTMLメッセージを添付として表示するモード%%
- %%OS終了時に自動的に設定を保存(Win32)%%
- %%送信時に添付ファイルの存在を再チェック%%
- %%送信控えでFromの代わりにToを表示%%
- %%添付されたメッセージに対する返信などの操作%%
- %%exeと同じ場所にあるsylpheed.iniファイルを読むようにす...
- %%アドレス帳でCSVのインポートができるようにする%%
- %%外部コマンドを起動できなかったときにエラーダイアログ...
-- %%迷惑メールフィルタなど%%
- %%ツールバーに停止ボタン%%
- %%ツールバーのカスタマイズ機能%%
- %%IMAP4での受信時の自動振り分け%%
- %%ローカルスプールからの取り込み時の迷惑メールの振り分...
- %%署名文字列を直接指定できるようにする%%
- %%フォルダ毎に最後に開いていたメッセージを記憶%%
- %%起動時に受信箱を自動的に開く%%
- %%1行が998バイトを超える場合の対処%%
-- 事前に改行する
-- ユーザに警告する
--- とりあえず警告ダイアログを出すことで対処
-- base64/quoted-printableでエンコードする
- %%メッセージ作成で破棄したときにまれにクラッシュするバ...
-- とりあえずdestroyの仕方を変えてみて対処してみた
- %%迷惑メールボタンの実装%%
-- とりあえずコマンド実行+特定のフォルダへの移動を可能に
-- 将来はフィルタのアクションと統合するかも
--- 一応内部ではフィルタアクションを使用して実装
-- 「迷惑メールでない」ボタンはどうする?
--- ツールバーには「迷惑メール」のみ置き、「迷惑メール」...
--- 2.4.0betaでツールバーのカスタマイズで「非迷惑メール」...
終了行:
* TODO [#hd5d3e12]
このページは作者のTODOを記録しておくためのものです。要望...
また、対応予定のバグについては[[バグトラック>Sylpheed/bug...
- [[バグトラック>Sylpheed/bugtrack]]
#contents
** 現在作業中 [#n06c64b8]
- Win32(MinGW)
-- アクション
** バグ [#abc24d1f]
*** 全般 [#hb646fea]
-- 「Mew / Wanderlust」キーバインドを使用している場合,一...
-- 「設定」-「全般の設定」-「表示」-「メッセージ」-「メッ...
--- 確認できたので修正します。→設定を保存する仕様を変更し...
-- IMAP使用時に振り分けルールによってカラーラベルを設定し...
-- 添付ファイルとしてUTF-16(BE/LE、BOM有り無し、改行(CRLF...
*** Win32 [#ce96710a]
-- 他アプリからダイアログがトップレベルウィンドウと混同さ...
-- タスクトレイのアイコンを右クリックした後、他のソフトに...
--- 現時点では解決策が不明。
--- ポップアップメニュー出す直前に、SetForegrandWindow()...
-- Windows 7 で起動時トレイアイコンの位置が安定しない
--- Win7 は何によってアイコンを識別している? → アイコン作...
-- v3.0.2 新規アカウントの作成時、POP3(Gmail)を一度選択し...
*** 未確認(Win32) [#oa508ab8]
-- メールの編集中にファイルの添付を行って、再度編集を続け...
*** 解決済み(全般) [#w08b198e]
-- %%セッション前後でモニタの解像度が変化した場合(マルチ...
--- 3.1beta2で修正。
-- %%フォルダビューでフォルダをクリックするとスクロール位...
--- 一応 fixed-height-mode にすれば解消することは判明。 G...
-- %%テンプレートの本文をファイルから読み込むときに8192バ...
-- %%クイック検索で未読のみ表示にしている場合、新着を既読...
-- %%IMAP4フォルダの作成時に末尾にセパレータを付加した場...
-- %%"ほげ " <foo@example.com> のように、ダブルクォートの...
-- %%DnDがまれにおかしくなる?%% (再現条件が不明)
*** 解決済み(Win32) [#c538f804]
-- %%フォルダの新規作成時にフォルダ名の大小文字を区別する...
--- Win32 ではフォルダの新規作成時に大小文字を区別せずに...
-- %%ダイアログを閉じたときに別のアプリにフォーカスが移っ...
--- GTK+ 2.10.14で修正済み。
-- %%64Kbps程度の低速なダイアルアップ接続で送信時に8KBや3...
--- 2.4.3でとりあえず解決
-- %%テキストビューの一部が隠れている状態でスクロールする...
-- %%GtkTextViewとGtkEntryで右クリックメニューを出すとそ...
-- %%添付ファイル付き署名の検証を行った場合ブロックしてし...
--- GPGMEのバージョンを上げると再現しなくなった模様
-- %%振分けルールの設定を手動で行っている時に、設定したル...
--- 再現条件が不明。
-- %%「Mew / Wanderlust」キーバインドを使用している場合、...
--- 再現条件が不明。
-- %%Sylpheedとメモ帳などのソフトの間でカット&ペーストを...
--- 再現条件が不明。
-- %%GnuPGが正しく検出されないことがある%%
--- GPGMEの最新版で対策されているので、それにさらに修正を...
-- %%Sylpheed 2.5.0rc(Win32) + Gpg4win 1.1.3で、鍵の期限...
--- 恐らくGPGMEの最新版では修正済み(3.0beta8)。
** TODO [#qda52c05]
- 添付ファイル
-- 添付ファイルマークの表示を適切にする
--- 通常の添付ファイルの場合はクリップマーク
--- PGP署名・PGP暗号化の場合は鍵マーク
--- ファイル名なしテキストのみの場合はマークなし
-- 添付されたテキストも含めて印刷
--- 添付ファイルの印刷は実装済み
-- 一時的に展開した添付ファイルの後処理
--- MimeInfo毎に一時ファイルのパスを付加し、MimeInfoを削...
- アドレス帳
-- アドレス帳でCSVのエクスポートができるようにする
- 接続時のエラーを正確に表示する(DNSエラー or 接続失敗)
- 1つのSMTPセッションで複数のメールを送信
- IMAP
-- IMAP IDLE対応
-- IMAP アクセス中の IMAP 送信控フォルダへの追加
- 振り分け条件にどのアカウントで受信したかを追加
- 検索フォルダの自動更新
- ヘルプメニューの整理(言語自動判別)
- 受信中にフォルダを開いた場合のフォルダ更新の最適化
- メッセージのプロパティ表示の実装
- S/MIMEの.p7m形式の内容をとりあえず表示できるようにする
- フォルダ操作のAPIでGErrorを使ってエラーを返せるようにする
- 受信ダイアログに受信中のメッセージのSubjectを表示
- 返信時に返信元のメッセージと同じ文字コードを使用するオ...
- 返信時にスレッドを切る機能
- 無駄にlex/yaccを使用している部分(templateとか)を自前で...
-- しょっちゅうコンパイル時の障害になるので
-- GScannerとかを使うのもあり?
- カラーラベルの行選択時に色を変更する
- メッセージ操作のアンドゥ機能
- メッセージ表示の履歴
- deprecatedなwidgetの置き換え
-- 各所のGtkCombo
- NNTPのマルチスレッド化
- Win32
-- LDAP対応
-- JPilot対応
** LibSylph TODO [#hcb4c3b0]
- %%localeに関わらず強制的に日本語自動判別を有効にできる...
-- %%void conv_enable_ja_autodetect(gboolean enable) (デ...
- Sylpheed同梱版LibSylphと単体配布版のコードの統合
-- compose.c: Sylpheed の compose.c を composewindow.c に...
** 高速化 [#n331fcf0]
- %%Unix 版では受信したファイルのフォルダへの追加をハード...
-- Pop3Session::drop_message() は現在の仕様では元ファイル...
--- 移動の場合でも folder_item_add_msg() で元ファイルを削...
--- link() + unlink() の場合は性能的に問題ないが、 link()...
--- mh_add_msgs() 内で rename() 等でファイルを移動するよ...
-- NTFS のハードリンクを使用する(CreateHardLink()) →これ...
--- ファイルシステム暗号化ツールによってはハードリンクに...
- %%utils.c: copy_file() は read() + write() を使用して実...
- %%受信時にメールをフォルダに追加する時点でキャッシュへ...
- キャッシュ読み込みの最適化
-- mmap を使う
-- ファイルの存在チェックを最適化または省略する
-- キャッシュのフォーマットを変更する
- 現在は bsfilter をメール1通毎に起動しているため、 spam ...
-- 複数メッセージをまとめて bsfilter に渡すようにする
--- POP3による受信にキューイング機構を設ける
-- bsfilter を POP proxy として使うという手もある
-- bsfilter の DB を ramdisk 上に置く
-- spam フィルタを自前で実装する
- MsgInfo のリストを GSList でもっているのを配列等に変える
- サマリビューを GtkTreeView + GtkTreeModel からカスタム...
- サマリビューをタブで複数枚持つようにしておき、オープン...
** 将来のTODO [#zb7918ae]
- UIの見直し
-- MimeViewが場所を取りすぎているのでプルダウンメニュー等...
--- ON/OFFのトグルでもいいかも
- 処理速度の向上
- Folder, FolderItem等のGObject化
- メモリ管理の改善
- S/MIME対応
- GNU TLS対応
-- OpenSSL compatibility layerがなぜかGPLなのでGNUTLS API...
-- SSL_peek()相当のものがないような気がする
- メニューとツールバーをGtkActionで実装
- プラグインの作成
-- RSS対応
-- 某巨大掲示板対応
-- twitterクライアント
-- スケジューラ
-- リモートメールボックス機能をプラグイン化
-- 添付ファイル削除機能
- ベイジアンフィルタを内蔵
- バックアップツール
- 1アカウントで複数のアドレスや署名を使用できるようにする
- アカウントとメールボックスの関連付けを簡単に行えるよう...
** 対応済み [#k19fed9a]
- %%SOCKS4/5プロキシに対応する%%
-- curl のコードなどが参考にできる
- deprecatedなwidgetの置き換え
-- %%アドレス帳のGtkCTree%%
- %%添付ファイル削除%%
-- プラグインとして実装(3.1beta3)
- %%DBを利用した検索%% → Sylph-Searcher/Sylpheed Pro で対応
- %%振り分け条件にアドレス帳に登録済みのアドレス%%
- %%送信したアドレスをアドレス帳に自動的に追加%%
- %%(Win32) 名前解決時とconnect時にブロックしないようにす...
- %%マルチスレッド化%%
- %%プラグイン機構%%
- %%ソフトウェアの更新通知%% (2.7.0)
- %%POP3サーバ上のメッセージを表示し、直接ダウンロード、...
- %%テキストビューにフォーカスがある場合、n/pキーでサマリ...
- %%送信時に宛先を確認するオプションの実装%%
- %%送信時に添付忘れを確認する機能%%
- %%検索ダイアログと検索バーに検索ヒット数を表示する%%
- %%縦3ペインモード%%
- %%単体のHTMLメッセージを添付として表示するモード%%
- %%OS終了時に自動的に設定を保存(Win32)%%
- %%送信時に添付ファイルの存在を再チェック%%
- %%送信控えでFromの代わりにToを表示%%
- %%添付されたメッセージに対する返信などの操作%%
- %%exeと同じ場所にあるsylpheed.iniファイルを読むようにす...
- %%アドレス帳でCSVのインポートができるようにする%%
- %%外部コマンドを起動できなかったときにエラーダイアログ...
-- %%迷惑メールフィルタなど%%
- %%ツールバーに停止ボタン%%
- %%ツールバーのカスタマイズ機能%%
- %%IMAP4での受信時の自動振り分け%%
- %%ローカルスプールからの取り込み時の迷惑メールの振り分...
- %%署名文字列を直接指定できるようにする%%
- %%フォルダ毎に最後に開いていたメッセージを記憶%%
- %%起動時に受信箱を自動的に開く%%
- %%1行が998バイトを超える場合の対処%%
-- 事前に改行する
-- ユーザに警告する
--- とりあえず警告ダイアログを出すことで対処
-- base64/quoted-printableでエンコードする
- %%メッセージ作成で破棄したときにまれにクラッシュするバ...
-- とりあえずdestroyの仕方を変えてみて対処してみた
- %%迷惑メールボタンの実装%%
-- とりあえずコマンド実行+特定のフォルダへの移動を可能に
-- 将来はフィルタのアクションと統合するかも
--- 一応内部ではフィルタアクションを使用して実装
-- 「迷惑メールでない」ボタンはどうする?
--- ツールバーには「迷惑メール」のみ置き、「迷惑メール」...
--- 2.4.0betaでツールバーのカスタマイズで「非迷惑メール」...
ページ名: